東京ガス豊洲スマートエネルギーセンターの1階展示室は、毎週月曜日を基本として、一般向けに展示を公開しています。
新豊洲SPORT × ARTワークショップ第3回は、プロの花火師も使用するシミュレーションソフトを使って、自分だけのオリジナルスターマイン(数十発から数百発の花火で色々なものを表現して打ち上げる花火)を作るプログラミング教室。
新豊洲SPORT × ARTワークショップ第2回は、間伐材を使って箸を作る教室です。
SPORT × ARTワークショップの第1回は、今話題の子供向けプログラミングソフト「マインクラフト」を使ってプログラミングの基礎に触れる体験教室。
SPORT × ART新豊洲の活動の一環として、東京ガス豊洲スマートエネルギーセンターの1階展示室にて、近隣の小学校と連携した課外学習プログラム「新豊洲SPORT × ARTワークショップ」を試験的に開催しました。
2019年10月、ゆりかもめ市場前駅前にある「東京ガス豊洲スマートエネルギーセンター」と、新豊洲さくら広場の桜並木が、毛糸に包まれます。
「新豊洲の森」で開催される理科の課外授業「生き物さがし」も、今回で3回目の実施。森に生息する虫や鳥、爬虫類などにポイントをつけ、実際に見つけた生き物の合計ポイントを競うゲーム感覚の授業を行いました。
招待した3校のうち、豊洲西小学校は1週間後の土曜日が運動会ということもあり、申し込みを即日締め切る人気企画となりました。
SPORT × ART新豊洲では、近隣コミュニティとの交流を図り、新豊洲のまちづくりを進めていくために様々な取り組みを行っています。
2018年10月28日に、SPORT × ART Festival 2019内での新企画として、「新豊洲の森」を会場に「生きものビンゴ」を実施しました。
BRTとはBus Rapid Transportの略で、日本語ではバス高速輸送システムとも呼ばれるものです。
アジア各国の代表陸上選手に日本の最先端トレーニング法を伝えるプロジェクトが、新豊洲Brilliaランニングスタジアムで開催されました。