2021年の夏、日本中が熱く沸いた東京2020オリンピック・パラリンピック。その競技会場や選手村跡地から程近く、当時の感動がほのかに残るベイエリア「新豊洲」を、元バトミントン日本代表の潮田玲子さんと、東京2020パラリンピック開会式で「片翼の小さな飛行機」役を演じ世界中を感動させた和合由依さんが巡ります。スポーツやアート、さらにレジャーやグルメ……年齢や性別、障害のあるなしに関係なく楽しめる街の魅力や、誰もが暮らしやすいインクルーシブな社会について、語り合いました。
WAGO YUI
羊膜索症候群、関節拘縮症による上肢下肢の機能障害を抱える。
中学校では吹奏楽部に所属。趣味は歌や絵画。
東京2020パラリンピック開会式では、これまで演技経験がなかったものの、片翼の飛行機少女役を演じ切り、世界中の人々に勇気と感動を与えた。
SHIOTA REIKO
2008年北京五輪、小椋久美子さんとペアを組み女子ダブルス・ベスト5位入賞。2012年ロンドン五輪、池田信太郎さんと混合ダブルス出場。現在はスポーツコメンテーターとして活躍。育児セラピスト・食育インストラクターなどの資格を持ち、二児の母として子育てに奮闘中。
今回お二人が訪れたのは、アートとスポーツ、さらにグルメやレジャーも楽しめる4スポット。運動して、遊んで、食べて、しゃべって。二人で一緒に丸一日を堪能しました!
すごい、バスケットコートがアートだ!
鮮やかでかわいいね!
このコートだと、バスケがもっと楽しくなっちゃう。
そうだよね! さらにこのカラフルな下地、不要になったスニーカーや廃材が利用されているそうだよ。
スケートボードパークもあるんですね。スケボー、私も乗ることがあるんですよ。風が気持ちいいの。
かっこいい!
でも、道路は危ないし、できるところって少ないですよね。
そうだね。だから、ボール遊びもスケートボードも、都内で使える無料の施設は貴重だよね。それから、ここではスケートボードのマナーアップ運動もしているんだって。
そうなんですね! そういった活動で、遊べるところが広がるといいな。
変わった遊具もあるね。真ん中で止まって……回すよ〜!
あわわ〜、目が回る〜!
おっと、ちょっと反対回しします!
あ、治りました(笑)。
よかった(笑)。
車いすでフラットに乗れる遊具って、珍しいから楽しいです!
一緒に遊べるって、うれしいよね!
澄んだ青空のもと、運河を眺めながら豊洲市場の旬の食材を満喫できる異空間スポット。
新たに焚き火が楽しめるテントや、紹介制のサウナ併設プライベートダイニングエリアANNEX(別館)も誕生
CITABRIA BAYPARK Grill & Bar
あぁ〜、おいしい! フィッシュ・アンド・チップス、サックサクです!
アンガスビーフと野菜の炭火焼も、豪華だね!
こんなに大きなアスパラガス、はじめて見ました。
素材がいいから、シンプルな味付けがおいしくて、開放感あるキャンプにもピッタリだね。
すごい、お肉も大きくて食べ応え抜群!
ストウブ鍋で炭火焼きにしているから、とってもジューシー!
最高です! ジュースも、おいしい。
あっ、このストロー、草でできているみたいだよ。
環境にも配慮してるんだ!
由依ちゃんは、よくキャンプには行くの?
はい、車で家族と一緒に。テントも、焚き火も、好きです。
焚き火、暖かいね。こうやって火を囲みながら食事ができるなんて最高だよね!
それにここは、目の前に運河と晴海の景色が広がっていて、気持ちいいですよね!
ディナータイムだと夕日と夜景でグンとおしゃれな雰囲気になりそう。おしゃれな料理と都会にいい眺めに、キャンプのリラックス感。最高の贅沢ですね!
テクノロジーとコミュニティの力で「走る喜び」をすべての人に届けるスタジアム
新豊洲 Brillia ランニングスタジアム
わあっ! 広くて、明るい!
陽が入って、気持ちいいね! 天井は、世界最先端のスポーツ施設にも使われている特殊なフィルムでできているんだって。
フレームが木で、入ってすぐに木の香りがしてきて、うれしくなりました。
自然の温かみや開放感のある空間だと、スポーツをする気分も元気になるよね!
見たことのない器械も、いっぱい! 学校の体育館とは、全然違う。
そうだね(笑)。私も現役時代、同じものを使ってトレーニングしていたなぁ。
すごい!
バトミントンのトレーニングでも、よく走るんですか?
走り込みはスポーツの基本だから、たくさん! ここのトラックは、低反発で走りやすいんじゃないかな。
プロ仕様の施設なんですね。それを私たちもみんなが使えるって、すごいなぁ。
オリンピック・パラリンピックで活躍した選手も訪問しているんだよ。入口にいろんな人がサインしているから、知っている選手もいるかもしれないね。
あっ、潮田さんのサインも見つけました!
チームラボプラネッツの圧倒的なアート空間で、話題のヴィーガンラーメンを味わえる唯一無二のスポット
teamLab★Planets TOKYO
すごい、異空間……ゆらゆら不思議な感覚……。
自分がどこにいるのか、忘れちゃいそう!
こんなアート空間での食事って、いつもと違う体験になりそうだね。
私、ラーメン大好きなんです。
どの種類にしたの?
Vegan Ramen UZU Tokyo限定の「ヴィーガンラーメン(花)」にしました。
エディブルフラワーが鮮やかで、器の中までアートだね!
お花も、お野菜みたいな味わいです。ヴィーガン料理ってはじめてだけど、とっても濃厚で、すごくおいしい!
動物性食品を使ってないのに濃厚なんですね。教えてもらわないとヴィーガン料理だと気がつかなそうですね。
完食しました! あぁ、おいしかった。
デザートも、ヴィーガンのメニューがあるんだって。
このドーナッツ、とってもしっとりしてる!
本当だね! 牛乳も卵もバターも使っていないのに、しっとりとしていて、食べやすい。
口の中で甘さが広がって、おやつにちょうどいいです。
目にも、舌にも、身体にもうれしいね!
運動して、遊んで、景色やアートを楽しんで、グルメに舌鼓を打つ。4つのスポットを巡り、新豊洲の一日を満喫したお二人。最後に、二人で過ごした時間を振り返り、街への想いを伺いました。
ああ〜、楽しかった!
どの施設もきれいで、段差が少なくて動きやすかったです。
それに、新豊洲全体が新しい街で、広い歩道があるから車いすでも動きやすいし、移動中の会話も楽しめました!
いっぱいおしゃべりもできて、楽しかったね!
施設の中はもちろん、道が歩きやすいのは、子ども連れ家族にとっても大切なポイント。安心して歩きまわれるので、うれしいです。
また、今日まわった4スポットはすべてが歩いて5〜10分の近さだったので、とても移動が楽でした。
これだけ魅力の異なるスポットが都内でぎゅっと集まっているのは、すごくありがたいですよね。
家族と一緒に来やすいし、一日で欲張ってたくさん楽しめちゃう。
まだ今日だけではまわりきれていないところや、食べられてないグルメもあるから、今度は妹たちも誘って来たいです!
私も、帰ったら早速「友だち家族と一緒に新豊洲で遊びまわって、夜はCITABRIA BAYPARK Grill & Barでリラックスしよう」と、家族に話します!